fc2ブログ

アンモナイトが来た道

発掘しない化石愛好家がつづる 伊豆アンモナイト博物館公式ブログ

2012-09

めでたい!アンモナイトは縁起もの

蛸唐草模様の陶器

いろいろな唐草模様がありますが、
こちらはタコの吸盤のようにみえることから、
“蛸唐草”とよばれています。
どことなくアンモナイトにみえませんか?

唐草模様とは、つる植物の葉や茎が絡まりながら曲線を描き渦を巻く模様。
生命力が強く、途切れることなく連なっていく様子から、
「繁栄・長寿」を象徴するおめでたい模様として、
古来より親しまれてきました。

永遠と再生のシンボルと言われる渦巻き模様は
時代や文化を問わず、広く愛されている“かたち”のひとつ。
自然界にある巻貝や植物のつるなどから
インスピレーションを得たとも言われています。

アンモナイト渦巻き

親しみやすいかたちでありながら、どこかあやしい魅力も漂う渦巻き模様。
アンモナイトにはまる人々は、この“かたち”に
魅了されているのかもしれません。

スポンサーサイト



 | ホーム | 

 

プロフィール

saccocoma

Author:saccocoma
発掘しない化石愛好家(♀)

石、化石、生き物・・・
たちを色々な視点から
熱いまなざしで
見つめています。
趣味は書店、古書店を
巡り、ときめく書籍を
探すこと。現在
“おもてな師マイスター”
として、おもてなし名人を
目指し奮闘中。

Facebook

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (0)
アンモナイト (6)
無脊椎動物 (8)
化石 (5)
ライブラリー (11)
施設・イベント (8)
伊豆・伊東 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR