fc2ブログ

アンモナイトが来た道

発掘しない化石愛好家がつづる 伊豆アンモナイト博物館公式ブログ

2013-02

ガラス越しに見つめ合って・・・イカは何を思う?

日本人は無類のイカ好き。
イカが“おいしい”ことは誰でも知っていますが、
改めて“生き物”としての彼らを見つめてみると・・・
コウイカ・ペア
 東海大学海洋科学博物館にて コウイカ

ホバリングしながらこちらを覗う様子は、
単に刺激に反応しているのとは違う、
思慮深さのようなものを感じます。

“海の霊長類”
イカやタコには、彼らの賢さを象徴する
こんな異名があります。

俊敏な動きと高い学習能力は、シンプルなボディに搭載された
発達した巨大な脳と高性能の大きな眼が可能にしています。

彼らを見つめること1時間。
そこには、ガラス越しに見る他の生き物たちとは
明らかに異なる“知性”がありました。

“食べる・食べられる”の関係以外に、
“見る・見られる”の見つめ合う間柄。
彼らとはそんな関係も築けそうです。

コウイカ・アップ
このつぶらな瞳。
ペットショップで目と目があって思わず、この子を・・・
という場面がよぎります。

東海大学海洋科学博物館


スポンサーサイト



 | ホーム | 

 

プロフィール

saccocoma

Author:saccocoma
発掘しない化石愛好家(♀)

石、化石、生き物・・・
たちを色々な視点から
熱いまなざしで
見つめています。
趣味は書店、古書店を
巡り、ときめく書籍を
探すこと。現在
“おもてな師マイスター”
として、おもてなし名人を
目指し奮闘中。

Facebook

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (0)
アンモナイト (6)
無脊椎動物 (8)
化石 (5)
ライブラリー (11)
施設・イベント (8)
伊豆・伊東 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR