fc2ブログ

アンモナイトが来た道

発掘しない化石愛好家がつづる 伊豆アンモナイト博物館公式ブログ

2013-06

ヘリコプリオン アンモナイトに見せかけて・・・

2013新宿ミネラル

毎年恒例、新宿で開催される、「東京国際ミネラルフェア」
今年の特別展は、「ザ・シャーク」

こちらでは“謎の渦巻き”との出会いがありました。

ヘリコプリオン2
ロシア・ペルム紀(約2億9900万年前~2億5100万年前)
直径25センチ

異常巻きアンモナイトのようにも見えますが、
アンモナイトではありません。

なんと、サメの歯の化石(レプリカ)、
ヘリコプリオン(ゼンマイ状のノコギリという意味)。

軟骨魚類のサメの、「歯」以外の化石は
極めて残りにくく、情報が少ないのです。
未だその所属すら不明で、
上あごの歯なのか、下あごの歯なのかさえ
謎に包まれています。

そのため、色々な仮説があるようで・・・

ヘリコプリオン2
ヘリコプリオン1

実に様々な復元が試みられています。
一説には、アンモナイトと勘違いして近寄ってきた獲物を
パクリと食べていたのではとも言われています。

日本では、群馬県、宮城県で発見されています。

“謎のギザギザ渦巻き”

確かなのは、このような歯を持ったサメがかつて存在したということ。
どんな姿で太古の海を泳いでいたのでしょう・・・

消えていった生き物がもたらした想像の余地は、
あまりにも広大です。


スポンサーサイト



 | ホーム | 

 

プロフィール

saccocoma

Author:saccocoma
発掘しない化石愛好家(♀)

石、化石、生き物・・・
たちを色々な視点から
熱いまなざしで
見つめています。
趣味は書店、古書店を
巡り、ときめく書籍を
探すこと。現在
“おもてな師マイスター”
として、おもてなし名人を
目指し奮闘中。

Facebook

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (0)
アンモナイト (6)
無脊椎動物 (8)
化石 (5)
ライブラリー (11)
施設・イベント (8)
伊豆・伊東 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR