fc2ブログ

アンモナイトが来た道

発掘しない化石愛好家がつづる 伊豆アンモナイト博物館公式ブログ

2023-03

自然に学ぶものづくりフォーラム コオロギ先生現る!

積水化学が10年にわたり推進してきた
自然の営みをものづくりに生かす研究を支援する事業。

自然に学ぶものづくりフォーラム

なかでも、コオロギの一生を見つめる金沢工業大学の長尾隆司先生の講演は
とても興味深いものでした。

先生の研究によれば、隔離して飼育したコオロギは、
集団生活で飼育したコオロギよりも激しく異常な攻撃性を示すといいます。

「氏と育ち」、「遺伝と環境」という古くて新しい問題を考えるうえでも
示唆に富む研究結果です。

このような研究を通じ、昆虫と人間の共通点を解き明かし、
感情とホルモンの関係を明らかにすることで、
うつ病などの心の病の治療薬の開発に結実する可能性があるのだそうです。

コオロギ
クラウディオ・ゲイ著 「チリ全史」(1847)より コオロギ

コオロギの一生は100日ほど。
そこには画期的な技術のヒントが隠れています。


スポンサーサイト



コメント

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uzumaki1000.blog.fc2.com/tb.php/20-2e4afe68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

saccocoma

Author:saccocoma
発掘しない化石愛好家(♀)

石、化石、生き物・・・
たちを色々な視点から
熱いまなざしで
見つめています。
趣味は書店、古書店を
巡り、ときめく書籍を
探すこと。現在
“おもてな師マイスター”
として、おもてなし名人を
目指し奮闘中。

Facebook

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (0)
アンモナイト (6)
無脊椎動物 (8)
化石 (5)
ライブラリー (11)
施設・イベント (8)
伊豆・伊東 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR