fc2ブログ

アンモナイトが来た道

発掘しない化石愛好家がつづる 伊豆アンモナイト博物館公式ブログ

2023-03

「地球のかたちを哲学する」  “かたち”をめぐる旅

“地球はまるい”今では当たり前のこと。
この当たり前に至るまで、人々は“地球のかたち”を
どんな風に考えていたのでしょう?

地球のかたちや成り立ちを知るすべがなくても、
“知りたい”という思いのもと、この大問題について、
人々は“哲学”し続けてきました。

しかけ絵本のこちらの書籍。
一枚めくれば、“知りたい”が生み出した
思いもよらない“地球のかたち”が!

ヒンドゥ教・地球のかたち
 紀元前5世紀のインド、ヒンドゥー教の司祭たちが哲学した“地球のかたち”

そこには未知なるものへの畏れや願望が
投影されているようにも思えます。

時代や文化を超えた“かたち”をめぐる旅に
誘ってくれる一冊。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uzumaki1000.blog.fc2.com/tb.php/29-e5b8ab08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

saccocoma

Author:saccocoma
発掘しない化石愛好家(♀)

石、化石、生き物・・・
たちを色々な視点から
熱いまなざしで
見つめています。
趣味は書店、古書店を
巡り、ときめく書籍を
探すこと。現在
“おもてな師マイスター”
として、おもてなし名人を
目指し奮闘中。

Facebook

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (0)
アンモナイト (6)
無脊椎動物 (8)
化石 (5)
ライブラリー (11)
施設・イベント (8)
伊豆・伊東 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR