fc2ブログ

アンモナイトが来た道

発掘しない化石愛好家がつづる 伊豆アンモナイト博物館公式ブログ

2023-03

アオイガイ 美しき彼女の揺りかご

栗本 カイダコ
  栗本丹洲「千蟲譜」(1811)よりアオイガイ(カイダコ)

巻貝の殻を拝借したちゃっかり者のタコ?
いえいえ、こちら “借りもの” ではありません。

現生のタコは通常殻を持ちませんが、
このアオイガイ(カイダコ)は、メスのみが殻を持つ
ちょっと変わった浮遊性のタコ。

自らが分泌する特殊な物質で作った殻は、
浮遊性の彼女らが卵を産み育てるための
“揺りかご”なのです。

世界中の温暖な海に生息し、日本海沿岸では、
冬から春にかけて、しばしば殻が漂着します。

一見、同じ頭足類(イカやタコの仲間)、
アンモナイトの想像図に似ているようですが、
殻のつくり、機能などの点で異なっています。

ちなみに、メスの体長25センチ程なのに対し、
オスは5センチ程の大きさ。
まさに、“ノミの夫婦” と言えましょう。

玄界灘カイダコ
当館館長が玄界灘沿岸の浜辺で見つけた瀕死のカイダコ
生きた状態で打ち上げられるのは珍しいとのこと。



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://uzumaki1000.blog.fc2.com/tb.php/30-bdbcc1eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

saccocoma

Author:saccocoma
発掘しない化石愛好家(♀)

石、化石、生き物・・・
たちを色々な視点から
熱いまなざしで
見つめています。
趣味は書店、古書店を
巡り、ときめく書籍を
探すこと。現在
“おもてな師マイスター”
として、おもてなし名人を
目指し奮闘中。

Facebook

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (0)
アンモナイト (6)
無脊椎動物 (8)
化石 (5)
ライブラリー (11)
施設・イベント (8)
伊豆・伊東 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR