“二枚貝”なんて言わせない! 君は腕足類(わんそくるい)
“腕足類(わんそくるい)”と聞いて、「ああ、あれね!」
と思う方はそう多くはないはず。
見た目は軟体動物(門)の二枚貝そっくりですが、
「腕足動物(門)」という独立した“孤高”の存在。
二枚貝と腕足類はまさに、“他人のそら似”の関係なのです。

日本の代表的腕足類・ミドリシャミセンガイ ジョルジュ・キュヴィエ「動物界」(1817)より
では、どこがそんなに違うのかというと、
二枚貝の殻が体の左右にあるのに対し、
腕足類は体の上下にそれぞれ一枚ずつあるのだとか。
ところで、もっと分かりやすい違いがあります。それは・・・
“おいしいかどうか”
アサリなどの二枚貝は魚屋さんでもおなじみ。
まさに、“おいしい生き物”なのです。
対して、腕足類は、魚屋さんでお目にかかる機会は
まずないと言ってよいでしょう。※
知名度の低さは、人との関わりの薄さにあるのかもしれません。
古生代(5億4000万年前~2億5000万年前)に大繁栄した腕足類は、
今や風前の灯。栄枯盛衰・・・。
それでも彼らは生き抜いています。
海の片隅、遠い過去の栄光にひたりながら・・・

モロッコ産 リンコネラ(腕足類) 白亜紀(約1億年前)
左2.5cm 右3.0cm
※九州北西部の有明海では“めかじゃ”と呼ばれ、
珍味として知られているそうです。
と思う方はそう多くはないはず。
見た目は軟体動物(門)の二枚貝そっくりですが、
「腕足動物(門)」という独立した“孤高”の存在。
二枚貝と腕足類はまさに、“他人のそら似”の関係なのです。

日本の代表的腕足類・ミドリシャミセンガイ ジョルジュ・キュヴィエ「動物界」(1817)より
では、どこがそんなに違うのかというと、
二枚貝の殻が体の左右にあるのに対し、
腕足類は体の上下にそれぞれ一枚ずつあるのだとか。
ところで、もっと分かりやすい違いがあります。それは・・・
“おいしいかどうか”
アサリなどの二枚貝は魚屋さんでもおなじみ。
まさに、“おいしい生き物”なのです。
対して、腕足類は、魚屋さんでお目にかかる機会は
まずないと言ってよいでしょう。※
知名度の低さは、人との関わりの薄さにあるのかもしれません。
古生代(5億4000万年前~2億5000万年前)に大繁栄した腕足類は、
今や風前の灯。栄枯盛衰・・・。
それでも彼らは生き抜いています。
海の片隅、遠い過去の栄光にひたりながら・・・

モロッコ産 リンコネラ(腕足類) 白亜紀(約1億年前)
左2.5cm 右3.0cm
※九州北西部の有明海では“めかじゃ”と呼ばれ、
珍味として知られているそうです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://uzumaki1000.blog.fc2.com/tb.php/36-cf45482c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)